時々カルガモの写真を撮るけど、やっぱ可愛い。
そして今回は珍しい蝶々が撮れたんだけど‥‥。
えっ?違うの?
蝶々じゃなくて蛾?
まずはカルガモくんです。
木々が水面に映っているのか、結構綺麗です。
これはどうやらメマツヨイグサかな?
サクランボがいっぱいです。
正しパチンコ玉よりも小さくて食べられそうにありませんw
毒がある可能性もあります。
満月にはまだ足りませんw
マガモが渡らずに残っていますw
これはアオサギかな。
飛んでると恰好いいです。
これもメマツヨイグサかなぁ。
テントウムシを撮ったけどピントあってませんw
川の真ん中を悠々と泳ぐカルガモくんです。
鯉が死んでいました。
この日、大きな鯉の死体が2個、小さな魚の死体が1個浮いていました。
何かヤバいものを流した?
ナミテントウの蛹でしょうか。
ルイヨウマダラテントウのようですね。
今年のゼフィランサスです。
麦草がありましたw
珍しい蝶を見つけて追いかけました。
ホシミスジ・ホシミスジチョウです。
でも残念ながらちゃんと撮れませんでした。
夾竹桃の花です。
綺麗に咲いていますね。
フタモンクロテントウです。
先日の蝶々かと思って必死に追いかけて撮りました。
でも違いましたw
ウメエダシャクという蛾でした。
でも綺麗ですよ。
カメムシが生まれてるぅ~
葉の裏に卵を産むんですね。
ちょっと気持ち悪いですw
はい、こんな感じで数ヶ月の間に色々と写真を撮っています。
別のカメラでもこの倍くらい撮っているので、アップが大変です。{笑}
