2019年10月31日木曜日

【散歩】秋は気候がいいですね!少しでも外に出られるのなら出てみるのもいいかも。

何気なく撮った写真に写っているものが意外に良かったりもします。


これはヒマワリの造花です。
その前に蔓を伸ばすように咲いている群青色の花は、『サルビア・インディゴスパイアー』です。
ラベンダーセージとも言います。


小さなヒマワリのような花が咲いています。


これはシロタエヒマワリというようです。
葉や茎に白い何かが生えていて少し白っぽく見えます。


 偶に撮る大阪城です。


大阪城が見える所に住みたいです。


なんとなく石垣です。


この柿、去年も撮りました。


白樫です。


ドングリはまだ青いです。


白樫は細い葉で、ギザギザが根元の方まであります。


 この写真でもドングリが確認できます。


コミカンソウです。


ミルク草にも似ていますし、オジギソウにも似ています。


太陽です。


太陽を撮ると時々このようにボケます。


銀橋から見える大阪城です。


ビルの谷間に太陽が有ったのですが、今この瞬間隠れてしまいました。


これはマルムシです。


何処でも見かけます。


アップです。
マルムシは可愛いです。

2019年10月30日水曜日

【散歩】紅葉が赤くなるのはこれからですなぁ~種はくるくるくるくるいえーい!

秋ですねぇ。
でもまだ紅葉はしていません。


これは銃を撃つ為にあるものでしょうか。
分かりません。


ヘクソカズラの実です。


キョウチクトウに蔓が巻き付いています。


キョウチクトウの蕾です。


クズの花です。


結構見かけますが、今一スッキリ綺麗なのが見つかりません。


この花はこんなもんなんですかね。


蝉の抜け殻です。
食べてもいいですよ。


イタドリの花ですね。
種の写真の後に花が撮れるとは思っていませんでした。


楓の種がありました。


コレ、落ちる時にくるくるくるくる回るんですよね。


そして楓はこれから赤く紅葉になります。


大阪城公園には森があります。


さてこれはなんでしょうか。


モチノキですかね。


葉に結構波がついています。


幹は白っぽいです。


コスモスですよね。


あまり見ない色がついたコスモスです。

2019年10月29日火曜日

【散歩】木に実が成っているんだけど‥‥なんでっしゃろ?

実は、熟す前と後で色が違うので、特定が難しいのです。


教育勅語です。
ちゃんと立派な人間になりましょう。


大阪城です。
偶に撮ります。


これはパンパスグラスですかね。


シロガネヨシともいうようです。


何かの虫のサナギですね。


何処かで見た事があるのですが‥‥


なんだったでしょうか。
あっ!カマキリの卵鞘ですね。


この時期花が咲いていないという事は、おそらく椿の実だと思います。


山茶花っぽいですが、山茶花ならもう花の季節です。


これはクロガネモチですね。


まだ実は熟しておらず黄色いです。


葉が真ん中で折れる形で、ツルツルです。


たぶんそうです。


こっちのが実が目立ちます。


沢山できていますねぇ。


緑色の実らしきものが沢山できて、後に黒くなって裂けるようです。


なんて植物でしょうか。


大阪城です。


あまり良い絵ではないですね。{汗}


管理者:秋華Twitter    秋華エントランス    写真利用規約

秋華神社-秋華エントランス-