もう一年以上写真をアップしていませんでしたw
写真は撮り続けているんですけれどね。
私は色々な所に手を出していているので、写真は結局最後になるんですよ。
そんな訳で、色々と落ち着いた所でとりあえず一発アップしますw
まずはヤモリくんです。
ヤモリ観察は私の日課ですw
これはブラシの木です。
蕾でしょうか。
偶に撮る、帝国ホテル前の公園の桜。
これはヤマモモの実です。
たしか食べられたはずです。
燕です。
ツバメって、来るタイミングが2種あるって本当かね?w
ヨウシュヤマゴボウの実がまだ成ってません。
つまり花?w
これはコモンツチバチでしょうか。
アブかと思いましたw
この花はイジュ(ヒメツバキ)ですね。
ピンボケが多いのは、オートフォーカスだからですw
アオスジアゲハですね。
割と二匹で飛んでるのをよく見ます。
アキノノゲシの花です。
しょぼくれていますw
これはどうやらサンゴジュハムシのようです。
遠くから見るとチャバネゴキブリと変わりませんねw
これはエゴノキでしょうか。
実がいっぱいできてます。
これはヒメムカシヨモギですかね。
根本の方の葉を見ればそんな感じですが、大きくなって花が咲く所までくるとわかりませんでしたw
これはオオシロカラカサタケですね。
たしか毒があったかと。
偶に撮る露天神社w
おそらくナミアゲハの蛹です。
この辺りでよく見かけるアゲハチョウはそれくらいなので。
これは天神祭りだったかな。
アオスジアゲハですね。
桜、そして下の写真は、銀杏がいっぱい落ちてる。
これはマダラバッタかな。
ヨウシュヤマゴボウの実がかなり紫になってきました。
昔これを潰して手に付けて「血だー!」とか言って遊んでました。
ちなみに毒のある植物ですw
日向ぼっこのぽっぽ。
死にかけて白くなったナマズです。
この後すぐに死んだようです。
なんまんだなんまんだ‥‥。
はい、そんな訳で久しぶりの写真アップでした。
結構我が図鑑に載せられる写真が多かったと思いますw