流石にもう近所じゃ新たな種類の動植物には出会わないだろうと思っていた。
しかしまだまだいるんだよね。
あるんだよね。
全てに名前があると思うと人間って凄い。
イトトンボを見つけました。
といっても、見つけたのはツレですけれどね。
ただのゴミぶくろが浮いてた‥‥
イソヒヨドリのオスです。
かなり若いヤツです。
モンクロシャチホコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
幼虫は死ぬほど見てますw
オオシロカラカサタケですね。
毒があるので食べちゃ駄目よw
セキセイインコ発見。
多分何処かから逃げてきたんだろうなぁ。
少しずつ秋に向かっています。
アレチヌスビトハギです。
豆科の花って変わってる形をしています。
OAPビルの窓に入道雲が映ってましたw
川にゴミを捨てるな!
イタドリです。
凄い繁殖力です。
ショウリョウバッタの茶色です。
先日撮ったのと同じ個体だろうか。
夕焼けw
ホソバツルノゲイトウですね。
変わった植物って探せばいくらでも見つかります。
アレチヌスビトハギの実です。
豆科の実がこの時期につくのですか。
そうですか。
ヨコヅナサシガメです。
毒があるので近づかないようにw
刺されたら痛いみたいですよ。
ヤモリがダンゴムシを狙っています。
どうする?
咥えた!
はい、そんな感じで、ヤモリはダンゴムシを食べるようです。
虫全般食べますからね。
ヤモリを増やして害虫駆除できたらいいなぁw