散歩気分が味わえるお散歩サイト秋華狛犬写真館へようこそ
初めての方はこちらをクリックしてご確認ください!
告知秋華神社表門 秋華のサイトを利用する前に注意事項の確認をお願いします!
告知動植物プチ写真図鑑 写真に撮ったものが食べられるかどうか調べました!

2025年11月21日金曜日

【散歩】大きな魚の魚影とかw小さめのカマキリも見つけた!

再び写真は去年に逆戻りw

カメラはスマホ入れて三種で撮ってるので、カメラごとにアップしています。


イラガの繭のようです。
繭の頃はこんな模様があるんですね。



斑入りのツルマサキですね。
斑入りじゃないのもあります。



これはボラの子供たち。
大きくなって帰って来る頃には、10匹もいません。





ハナアブのようですが、種類はわかりません。




ボラが少し大きくなって帰ってきましたが、ちゃんと撮れませんでしたw



マガモかな?
1匹だけ子供を連れていました。



この辺りメマツヨイグサの可能性がありますが、さて‥‥






モリチャバネゴキブリの幼生に見えます。


カタツムリw


月ですな。



オニフスベの幼菌かな。
だったら食べられる?




この魚影は、スズキのようだとコメントいただきました。
何かは分かりません。






カレバキツネタケだと思われます。



スミレホコリタケでしょうか。
だとするなら食べられそうです。



シジュウカラです。
割と見かけますが、写真が撮れる事はあまりないです。



コガネキヌカラカサタケのような気配ですw



フサフジウツギ・ブッドレアだそうです。






カタツムリの家ですw



ヘメロカリスの実↑と花↓




ヒョウタンカズラでしょうか。




万両です。





サキグロムシヒキだと思われます。





クサギです。
この年は沢山咲きました。




茶色バージョンのショウリョウバッタですね。






これもオニフスベかな。








花が咲けばメマツヨイグサとはっきりします。






アブラゼミの幼虫です。
クマと比べちょっと小さく細いです。









ベッコウタケのようですな。



ミミズぅ~


クマゼミ。


ボラが沢山ぷくぷくしてましたw



カマキリしゃーw
ハラビロカマキリのちょい小さいヤツです。




はい、思ったよりも調べるのが大変でしたw

きのこって色々種類があるし、似ているものでも食べられたり毒があったり。

下手に食べられないですねw




管理者:秋華Twitter    秋華エントランス    写真利用規約

秋華神社-秋華エントランス-