その上でたたずむお姫様、なんとなくそういう絵を思い浮かべてしまいます。
おそらく、名前はそんな意味ではないのでしょうけれどね。{苦笑}
![]()  | 
| 住吉社が並んであります。そういえば京都では摂末社は‥‥ | 
![]()  | 
| 神社と言わずに社と言いますね。比較的小さいものをそう呼ぶのでそれでいいのですが。 | 
![]()  | 
| こちらも橋姫神社とは書かず橋姫社となっています。 | 
![]()  | 
| 橋姫社は宇治橋を守る神様が祀られているそうです。 | 
![]()  | 
| 由緒が書かれた札です。写真だとちょっと読みづらいです。 | 
![]()  | 
| 縁を切る神社として有名なんだそうです。宇治橋を恋人と渡っちゃダメとか? | 
![]()  | 
| 歌碑でしょうか。何か有名な歌が書かれている気がします。気がするだけかもです。 | 
![]()  | 
| 葉の大きな植物がありました。なんでしょうね。 | 
![]()  | 
| 境内から撮った鳥居です。シンプルで良い鳥居だと思います。 | 
![]()  | 
| なんかの虫の幼虫がサナギになりそうな感じでしょうか。 | 
![]()  | 
| 棘のある植物が茂っています。なんでしょうか。 | 
![]()  | 
| かなり長い棘ですよね。刺さると痛そうです。 | 
![]()  | 
| それでは橋姫神社ともお別れです。誰かの家の庭のようで素敵でした。 | 
調べればすぐに話は見つかると思いますので、気になる方は『橋姫神社 京都』辺りでググってみてください。












