だからあまり歴史は知りません。
ただ最近勉強をしているので、そこそこイメージは持っています。
勉強はするんですけれど、覚えられませんからね。{苦笑}
よってイメージだけなのです。
紫式部?
源氏物語の作者ですよね‥‥{汗}
![]() |
さて、橋姫神社を出て今回の旅の目的地である鳥居が近づいてきました。 |
![]() |
果たしてどこの神社の鳥居なのでしょうか。※既に今までに書いてますが‥‥ |
![]() |
それにしても京都は石標(道標)が多いですね。 |
![]() |
はい、どうやらこの鳥居は縣神社の参道入口を示すものでした。 |
![]() |
その参道の途中に橋姫神社があるというのは‥‥境外神社って感じですかね。 |
![]() |
夢浮橋之古蹟です。石柱と石碑両方ありますが何故ゆえに? |
![]() |
紫式部像です。確か源氏物語の作者だったかと。{汗} |
![]() |
宇治橋と宇治川です。この写真だと流れが速いのが分かるかと思います。 |
![]() |
宇治橋についてなにやら書かれていますが、文字が消えて読めない所も‥‥ |
![]() |
宇治橋の親柱の所には『うじはし』と書かれています。 |
16日の写真は後2回で終わるかな‥‥
この頃くらいになると少し曇っていて暑さも多少マシでした。
気温は高いんですけれどね。
そして大阪に帰ったら晴れていて、帰るまでが辛かったんですよね。