でもやっぱり今までに見た事がないものがありますね。
地域が変れば微妙に違う所もあるようです。
|  | 
| 縣神社にある稲荷大神です。東位?位東?始めて見ますね。 | 
|  | 
| 百度石です。度という字が薄くて見えづらいです。 | 
|  | 
| 祠の手前に‥‥なんといえばいいのでしょうか。参拝する為の舎があります。 | 
|  | 
| 稲荷大神の神額です。おそらく東位ですよね。 | 
|  | 
| 札には稲荷社と書かれています。柵の中に白狐はいましたが、撮るの忘れました。 | 
|  | 
| 御神木です。注連縄がしてありました。 | 
|  | 
| 天満社です。天神さんって事ですかね。それなら天神社ですよね。 | 
|  | 
| 阿像獅子です。結構見かけるタイプに見えます。 | 
|  | 
| 吽像狛犬です。ちゃんと角があります。かなり小さいですけれどね。 | 
|  | 
| 梵天奉納所だそうです。これはこの神社で初めて見ます。 | 
|  | 
| 梵天奉納所の横に丸い梵天とやらがあります。 | 
それがこの神社の意味と一致しているかどうかは分かりません。
