写真はまだ8月16日です‥‥{汗}
意外とアップが進みません。
と言いますか、もう20日も経ったんですね。
時の流れとは早いものです。
![]() |
縣神社の拝殿内です。相変わらずピンボケします。フラッシュたきませんからね。 |
![]() |
拝殿です。こうやて横に塀が連なる神社はあまり見かけませんね。 |
![]() |
縣神社の案内札です。写真を拡大して読んでください。{笑} |
![]() |
さて縣神社を出て気になる鳥居を見に行きます。その途中、神社の幟が‥‥ |
![]() |
神社の文字が大きく見えてきました。橋姫神社です。 |
![]() |
神明鳥居ですね。かなり年季の入っている神社のようです。 |
![]() |
源氏物語の立て札がこの神社にもありました。 |
![]() |
かなり年季の入った立て札ですが、書かれているのは原発との距離? |
立て札は古いですが、書いたのは結構最近なんですかね。
神社にこういう立て札があるのは何か意味があると思うのです。
原発の危険を認識する為か、或いは距離があるのでこの地は安全だというアピールでしょうか。
これをどう受け止めるかは、人それぞれでいいのかもですね。
個人的には、未来の人がこれを見た時に何かを感じるような事が無ければいいなと思います。