今日も住吉大社の写真です。
社があり、鈴もあるのですが、どんな神様がおられるのか分かりません。 
七五三ですから、橋の上にかわいらしい子供の姿も見えますね。
今も変わらない日本の文化。
ちゃんと続いているのが嬉しくなります。 
鳥居からの参道です。
いい味だしてますねぇ。 
これはなんでしょうか。
なんだか色々と書かれているのですが‥‥ 
裏に歌碑と書かれていますね。
何かの歌なのでしょう。 
昨日も紹介した、斎場なのか舞台なのか分からない建物です。 
社号標です。
住吉神社の上に何やら書かれていますね。 
戦後社格が廃止され、多くの神社で社号標の社格の部分が埋められています。 
鳥居です。
住吉大社の鳥居は此処だけではありません。
おそらくここは裏門かと。
松でしょうか。
いい具合に神社らしさを醸し出しています。 
おっと手水舎の向こうに着物女性発見!!
やっぱ着物っていいですよねぇ~
そんなわけでまだまだ続きます。










