前回で楠珺神社は紹介したと思ったのですが、まだありました。
楠の周りを鳥居が囲っていたのですね‥‥
えっと、この建物は‥‥トイレ?ですかね。
ちょっと忘れましたが、使用したトイレは神社らしく粋な感じでした。 
貴船社だそうです。
水神様ですかね。 
御神木の周りを取り囲むように鳥居がありました。{汗}
献灯台がある辺り、少し仏教に近しいです。
神の遣いは白狐です。
でも白くはないので‥‥なんて呼べばいいのでしょうか。{笑} 
中にも白狐がいます。 
何度も言いますが守護獣ではありません。
むしろ悪さをするので柵の中にいたりする事が多いです。 
更に鳥居があります。 
白狐がいますね。 
目が鋭くて怖いです。{苦笑} 
はい、これで楠珺神社はコンプリートですかね。 
楠珺神社の神額です。 
こちらには決意を書いた札を納める社があります。
結構収められているようで、皆さんやる気満々ですね。 
さて、ようやくこのエリアも終わりです。
次のエリアに行く門が見えました。 
その手前だったでしょうか。
道標があります。 
何かありますね‥‥ 
全く読めません。{汗}
昔の人、もっとしっかりした字で書いといて~

















