最近大阪城に行っていないので、そろそろ行かないといけないと感じています。
季節ごとの大阪城が撮りたいですからね。
でもまあ、大阪城の写真はあるんですけれどね。
写真は、2017年7月23日に進みます‥‥
 |
| まずはツバキの実です。相変わらずピンボケが激しいです。 |
 |
| シャリンバイの実です。これはマルバシャリンバイですかね。 |
 |
| 源八橋の上には天神祭りの為の提灯が既に設置されています。 |
 |
| はい、大阪城です。源八橋からのは撮れる機会が多いので撮ってます。 |
 |
| コサギちゃんです。今日は水が引いて少なかったので、鳥が歩けます。 |
 |
| 普段この場所は亀が泳ぐ程度に水深があります。 |
 |
| 偶にこうやって水が引きますが、毛馬で水を絞っているんですかね。 |
 |
| オヒシバがやたら大きく育っていました。空き缶が捨ててあります。大阪はゴミが多いです。 |
 |
| カモを撮ったのですが、何故かぶれました。ん~残念。 |
 |
| さてこれは何を撮ったのでしょうか。ようく見ると分かります。虫がいます。 |
 |
| カメムシのような虫が交尾しています。ちょっと気持ち悪い虫です。{汗} |
夏は新たに咲く花が少なく、写真を撮りに行く意味がないと思っていまいたが、結構虫がいますね。
飛びまわったりする虫は撮りにくいですが、結構じっくりとれる虫もいそうです。
ちょっと探しに行きますかね。