人が多くてスッキリと写真は撮れませんが、現場の状況を伝える報道としてはこれでいいのです。{汗}
でも神社資料集めもしたいので、ギャルみこしが去った後にも写真を撮ろうと待ち構えるのであった‥‥{笑}
 |
普段は休憩室ですが、今日はギャル専用休憩室です。3倍回復します。{笑} |
 |
みんなそんなにギャルの写真を撮りたいのでしょうか。私も撮ってますが。{笑} |
 |
御神酒講だそうです。なんだかビニールがかぶされています。大切なモノなのでしょう。 |
 |
夢を見る~人形と~♪それは少女人形‥‥猩々人形でした。 |
 |
御錦蓋だそうです。この中に神様に入って頂いて移動するのでしょうか。 |
 |
右にあるのは錦の御旗ですね。本当に色々な神具があるものです。 |
 |
相変わらずギャルの周りは人だかりです。 |
 |
何故か私はこれにくぎ付けです。{笑} |
 |
ギャルが休憩する場所には、こんなのがありました。 |
 |
御羽車講だそうです。これは商店街の組合が講になっているという事でしょうか。 |
猩々人形は平成十九年に修復されたそうですね。
その前のが見てみたいです。
やっぱり年季の入った神具って何か伝わるものがありますからね。
新しいのはそれはそれでいいんですけれど、なるべく原型に近い形で修復してあればと思います。