植物の名前を調べる時、例えば特徴ある花が咲けばそこからその植物が分かります。
しかし花が咲いているのか咲いていないのか分からないような場合、正直判断に困りますよね。
あおい穂を付けた植物が有ったとしても、一ヶ月後にはベージュ色になっていたりするわけです。
これを同じものだと判断するには、見続けるしかありません。
さて今回の植物、私に判断できるでしょうか。
日付は6月11日に入りました。
 |
| 大阪城です。この日は曇っているようで今一な感じです。 |
 |
| ヨシ(アシ)でしょうか。ススキ、オギと調べましたがヨシっぽいです。 |
 |
| ガマ、マコモ、ダンチクいずれも違いますね。 |
 |
| フィリヤブランです。書いて有るので間違いないでしょう。 |
 |
| 後で調べます。雑草ですよね? |
 |
| この花は枯れているのでしょうか。分かりません。 |
 |
| イネ科の雑草でしょう。後で調べます。 |
 |
| 色が変わると別の植物に見えます。 |
 |
| イヌムギに見えますが、違うかもしれません。 |
 |
| これも後で調べます。一つずつ調べないとゴッチャになるので。 |
 |
| これはネズミムギだとは思うんですが‥‥ |
 |
| これも後で調べます。調べながらまとめないと収拾がつかないので‥‥ |
そんなわけで、調べた結果は
こちらのサイトにまとめておきます。
一つずつ調べて書いていかないと、ブラウザで開いて置いてあるページとかゴチャゴチャして大変なのです。
※結果全てが分かるわけではありません。