この日は、旧淀川から新淀河の河川敷に向かいました。
蛾を発見。 
茶色の羽に白いラインがあります。
シロオビノメイガというそうです。 
彼岸花の山吹色バージョンです。 
結構長く咲いています。 
これはヤブマオですかね。 
カラムシ属の植物です。 
こちらはツユクサですね。 
ハギです。 
 
もうマメができていました。 
ひっつき虫ですね。 
こちらはなんでしょうね。
結構実っているので食べられそうな予感がします。
こちらはメヒシバでしょうか。 
芋虫発見! 
キバラモクメキリガの幼虫でしょうか。
元々は緑なのですが、茶色になります。 
再びハギです。 
これはアラカシのドングリでしょうか。 
ネズミモチです。 
実がいっぱいです。 
結構大きな木になっています。



















