でも今回は似たような所ばかりです。
![]() |
| 牛祭でしょか。祭牛ですよね。牛ですから。どちらから読めばいいのか迷います。 |
![]() |
| 前にも撮った気がしますが‥‥鬼板の所に瓦が?どうなっているのでしょうか。 |
![]() |
| 三味線の演奏が始まりました。色々やるんですね。 |
![]() |
| 人の反応からこれは余興のようなものだと受け取りました。 |
![]() |
| 神様に音楽を捧げるって感じですかね。 |
![]() |
| とりあえず次が始まるまで境内をウロウロです。これは少し変わった鳥居です。 |
![]() |
| 境内裏側です。本殿が写真左側にあって、鳥居は裏口です。 |
![]() |
| 猫発見です。急いで撮ったのでやっぱりブレます。{汗} |
![]() |
| カメラマンの腕が悪すぎです。{苦笑}まあこれは良く撮れました。 |
![]() |
| 此処は古井戸か何かがあるのでしょうか。板をめくってみたいです。{笑} |
![]() |
| 筆塚の下が手水鉢のようになっていました。 |
![]() |
| 参集殿の裏側にある入口です。何をする所でしょうかね。 |
![]() |
| 千年祭紀念燈だそうです。つまりここは千年以上の歴史があります。 |
梅花祭とか楽しそうですもんね。
来年は参加したいと思っています。












