公園側からは神社には入れません。
でも子供達は元気なもので、玉垣を乗り越えて遊んでいました。
自分も子供の頃はこんな感じで神社で遊んでいたのですよね。
こういう雰囲気の神社は特に好きになれます。
![]() |
| 境内神社、まずは高良社のご紹介です。今までに聞いた事のない神様です。 |
![]() |
| この神社は結構マイナー神様が多そうな気もします。 |
![]() |
| 高良は、高羅という説や寶という説が有るらしい。ハッキリとは分からないようです。 |
![]() |
| 楠社です。木をお祀りしている所の共通点がいくつかありますね。 |
![]() |
| 楠と太陽です。違ったかな?こういう写真は偶に撮るのが標準です。 |
![]() |
| 朱色の柵に朱色の鳥居がお決まりですね。 |
![]() |
| 離れて見ると楠の大きさが分かります。 |
![]() |
| 若宮八幡宮です。仁徳天皇がお祀りされています。 |
![]() |
| 大宮神社は全て立て札などで説明があるのがありがたいです。 |
![]() |
| 左側に公園が見えます。公園に近い所に摂末社が並んでいます。 |
![]() |
| 北斗社です。これまた聞いたことのない神様ですね。ケンシロウ?{笑} |
![]() |
| 御神木が奥にあり、二重に柵があります。 |
![]() |
| 遙拝所です。ちゃんと東側を向いている気がしますね。 |
![]() |
| それにしてもえらい所に木が生えています。参拝しづらいです。{笑} |
![]() |
| 伊勢神宮以外にも、宮中三殿や天皇陵へ拝する所でもあるようです。 |
なかなか広くて良い神社です。














