はい、ようやく神社の祭事と思える演目?がスタートしました。
その名も兜鯛です。
予想では鯛をさばいて頭の部分を神に捧げるとかそういうものだと考えます。
はたして‥‥
|  | 
| 大阪天満宮祭事暦です。二十だけ廿で三十は違うのですね。 | 
|  | 
| 兜鯛がスタートです。まずは何やら準備です。 | 
|  | 
| 舞台に鯛を持ってきたようですね。こういうのって見ている方もドキドキします。 | 
|  | 
| この時、猫が現れて持っていきやしないかと思っていました。{笑} | 
|  | 
| 座っている人は少なかったですが、確か中に人と私と同様離れて見ている人が多かったです。 | 
|  | 
| 何やらやっておられます。菅公大先生に見ていただくようにお願いでもしているのでしょうか。 | 
|  | 
| ん~この鯛美味そうだなぁ~なんて思ってはいないと思います。{笑} | 
|  | 
| さて実際にさばく方がやってきていよいよさばきます。 | 
|  | 
| どちらの方か忘れましたが、包丁だかを二度ほど落としておられました。{汗} | 
|  | 
| この神紋って周り10にはしなかったんですね。上下確定の為でしょうか。 | 
|  | 
| 宮司さんの緊張感が伝わる中、無事さばき終えたようです。ありがとうございます。 | 
|  | 
| いよいよお披露目ですがその前に、宮彫りです。ここにもこんなのがあったんですね。 | 
見ている方も緊張する祭事です。
宮司さんも緊張しておられたような気配ですからね。
それでもちゃんとさばき終えて、次回はその成果写真です。
前にブログの方では紹介していますけれどね。