前回紹介した写真に、ナガミヒナゲシという花がありました。
これってかなり危険な植物ですね。
他の草を駆逐してしまう恐ろしい植物なようです。
当然外来植物ですよ。
日本の草は優しいのが多いのです。
動植物って、その土地に住む人と似ている気がするのは私だけでしょうか。
 |
まずは石垣の穴、烏の巣になっている所です。ここに何か運んでいました。 |
 |
私の一番だと思う撮影ポイントの手前です。狛犬がいる所の手前ですね。 |
 |
この桜を越えて大阪城を覆う木を避けられた所がポイントです。 |
 |
桜と葉に埋もれる大阪城です。良くはないです。{苦笑} |
 |
赤いゴージャスな花です。バラ?ツバキ?ちょっと分かりません。 |
 |
葉はツバキっぽいんですけれどね。 |
 |
再び波乗り大阪城です。前の方が良かった気がします。{汗} |
 |
此処が一番の撮影ポイントAですね。 |
 |
この辺りが撮影ポイントBです。外国人が集まる場所です。{笑} |
 |
もう少し引きの方が良かった気がします。 |
 |
これはやり過ぎですね。やっぱり対象が隠れ過ぎるのは駄目です。 |
 |
此処も良い撮影ポイントです。大阪城に刺さりそうな枝がちょっと余計です。 |
 |
これくらい離しておけば問題ないですかね。でもいらないかな。 |
 |
では別のスポットを探します。花見客がわんさかいますね。 |
 |
悪くないのではないでしょうか。桜の海に浸かる大阪城です。 |
まだまだ続きます。
アップするのが面倒になってくるくらい沢山撮りましたね。
赤い花が何か気になります。
調べても分からないんですよねぇ。
花って名前調べるのが難しいやつはとことんでてきませんからね。
続きはまた明日‥‥