結構雨が降ってます。
雨が嫌だと思わない雨の日の外出なんて初めてではないでしょうか。{笑}
そんな事もない気がしますが‥‥
![]() |
手毬、分かりやすい名前ですね。これ系の桜は全部手毬でいいです。 |
![]() |
えっと、明治天皇の藤が100年以上だそうです。藤も見たいですね。 |
![]() |
花の里塚の句碑だそうです。花見以外にも色々あります。 |
![]() |
なんだか凍らせたような感じです。美味しそうですね。 |
![]() |
完全に火の鳥ですね。生きて~死んで蘇える~♪ |
![]() |
菊の紋章が入った門柱です。なんか格好いいです。 |
![]() |
シャキシャキシャーベットにしてお召し上がりください。{笑} |
![]() |
これは今一美味しそうではありませんね。 |
![]() |
大島桜の葉は、桜餅に使われています。食べられます。 |
![]() |
これはなんですか。上に伸びていた幹をバッサリですかね。 |
![]() |
染井吉野っぽいです。もう水でグッショシです。 |
![]() |
これはまた奥に広がりがあるデカい桜ですね。後ろは別の花?{汗} |
![]() |
白妙だそうです。名前の響きがいいですね。あの歌を思い出します。 |
![]() |
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山。持統天皇。 |
![]() |
持統天皇がお洗濯をしながら詠った歌ですね。 |
でも白妙と言っても少しピンクが入っていそうですね。
大島桜の方が白かったような‥‥{汗}