と言いますか、この日はこちらがメインなのです。
白玉神社のあのヤジロベエのような屋根を撮るのです。
|  | 
| 大阪城の内堀に人影があります。自衛隊が掃除をしているようですね。 | 
|  | 
| 修道館事務所です。裏にこんな所があるなんて知りませんでした。 | 
|  | 
| 修道館事務所の入り口です。ここに通って何かしている人が羨ましいと感じます。 | 
|  | 
| ドングリの群れを見つけました。{笑}風でここに固まるようですね。 | 
|  | 
| 豊國神社境内にある結婚式場です。瓦屋根の建物に銅葺きの屋根が伸びてます。 | 
|  | 
| 豊國神社の境内神社エリアにやってきました。 | 
|  | 
| この写真が撮りたくてやってきました。やはり横の屋根が珍しい形ですよね。 | 
|  | 
| 白玉ではなく、まずは若永神社から撮っておきます。 | 
|  | 
| なるほど豊國神社は別の場所にあったのですね。若永神社は稲荷神社ですか。 | 
|  | 
| では今日のメイン、白玉神社 玉春神社、玉繁神社、七夕神社です。 | 
|  | 
| まずは阿像獅子です。{笑}飾り彫ですね。 | 
|  | |
| 吽像狛犬です。ちゃんと阿吽になっています。ただ舌を見せているのは大概阿像ですが。 | 
|  | 
| 白玉神社の扁額です。他の扁額も並んであります。 | 
|  | 
| 真ん中には玉春・玉繁神社の扁額です。 | 
|  | 
| 一番左端は七夕神社の扁額です。 | 
|  | 
| 中に大幣が見えましたので資料として撮っておきましょう。 | 
|  | 
| 最後はその横手にある蔵です。 | 
3月25日のブログですが、これを書いて白玉神社を撮りに来たというわけです。
社殿の形が面白いので、是非見に行ってみてください。
見てそんなに『すげぇ~』って感動するほどでもないですけれどね。
まあ暇なら散歩コースとしてはいいですよって感じで。
