でもそれで良い写真が撮れているのかどうかは、すぐにじっくりと確認はしません。
ピンボケしていないかとか軽くは確認するんですけれどね。
だから駄目な写真を結構何枚も撮っているわけで、今回もそんな写真です。
![]() |
これは大阪城の西側から撮った写真ですね。こちら側からは普段あまり撮りません。 |
![]() |
と言いますか、良い絵が撮れるスポットがあまりないんですよね。 |
![]() |
でも今回は多く撮っています。月読命先生がいたかな?いたいた! |
![]() |
普段撮らないアングルで撮る時は意味があるのです。左に月読命先生がいます。 |
![]() |
夜、月読命先生がハッキリ見える時に撮りたいですね。 |
![]() |
はい、これはアホの子写真です。このアングルは駄目なんだって‥‥ |
![]() |
もう少し太陽と離して綺麗な大阪城が見えるアングルがいいんです。 |
![]() |
これも普段写真に撮らない場所です。桜が咲いていたので採用しました。 |
![]() |
観光ルートからは少し離れた場所なので、人は少な目です。 |
![]() |
しかし撮った後に分かるバランスの悪さ。デジカメって撮りにくいですよね。 |
![]() |
桜です。ここは早咲きでした。おそらく品種が染井吉野ではないものと思われます。 |
![]() |
かなりピンクの桜ですからね。しかし写真は今一です。 |
![]() |
私が撮った写真なのに私が納得できる写真が無いのは酷すぎます。{汗}(月有り) |
![]() |
月読命大先生と桜です。これが一番いいんじゃないでしょうか。シンプルが最高。 |
![]() |
これは人気の写真スポットです。ちょっと大阪城に桜かぶせすぎw |
![]() |
これはまあまだマシですね。大阪城を桜で飾った感じです。 |
![]() |
垣根の写真資料が欲しくて撮りました。どこかで使います。 |
これでは駄目です。
もっと心を込めて写真を撮らないとですね。