そして横に立て札があるので読めますが、文字も難しいですね。
![]() |
| 手前の鳥居が妻社のものです。奥が神馬舎ですね。 |
![]() |
| 誰かの奥さんが祀られているのかと思いました。{汗} |
![]() |
| 神明鳥居ですから神話の神、或いは天皇系ですよね。大國主ですか。 |
![]() |
| 神馬舎の中に神馬が見えます。『じんめ』って言うんですよね。 |
![]() |
| 皇紀二千六百年記念献樹の石柱です。木は撮ってません。{汗} |
![]() |
| 何かの石碑のようですが‥‥調べる時間がないのでスルーします。 |
![]() |
| いかした形の灯籠です。梅紋があります。 |
![]() |
| 献梅榊講ですか。天神さんは沢山の人に守られているようです。 |
![]() |
| 楽すればらくがわざして楽ならずらくをせぬ身ははるか楽々。 |
![]() |
| 舟渡御へ見せて浪速の土性骨の句碑ですかね。 |
歌碑もあります。
しかし調べないと意味が全く分かりません。
楽しなかったら体が軽いよぉ~って感じですかね?{汗}
天神さん、まだまだ続きます‥‥









