見どころが多すぎてなかなか紹介するのも大変ですね。
![]() |
最後にもう一度神楽殿は撮っておきます。神楽殿のある神社はあまりないですからね。 |
![]() |
御幣ってもう金色が標準なんですかね。金色以外ほとんど見た記憶がないです。 |
![]() |
表門にくれば十二支方位盤は撮っておくでしょう。 |
![]() |
南へこれから真っすぐ歩いて行きます。 |
![]() |
おっとその前に、表門の所に大きな人形を発見。こんな所におられたのですね。 |
![]() |
大阪天満宮祭事暦で予定を確認しておきましょう。 |
![]() |
逆側にも人形様がおられます。 |
![]() |
西山宗因向栄庵跡の標石です。沢山俳句を残された句碑の人ですよね? |
![]() |
それでは今度こそサヨウナラ。 |
![]() |
道のつきあたりに門があるんですよね。 |
![]() |
その表門前の道から西側に鳥居があります。 |
![]() |
この位置から左側を見れば、さっきの鳥居が見えます。 |
![]() |
その先の建物にシーサー発見!狛犬ちゃんではないですよね。 |
![]() |
両方口を開けていますからシーサーのはずです。 |
![]() |
先ほどの所に鳥居がありますから、ここは参道ではないと思います。 |
![]() |
旧淀川につきあたるまで表門が見えるのです。 |
この後も何度か来ていますから、またその内紹介できていなかった所も紹介します。