私はいったいどれだけ写真を撮ったのでしょうか。{汗}
今まで紹介していなかった所、結構ありますね。
裏門から入って左回りでようやく拝殿右側エリアの突き当りまで‥‥
|
今度は登龍門のおそらく入口側です。前に紹介したのは出口だったかと。 |
|
本殿と登龍門の間のこの辺りから、瑞垣前に絵馬が沢山あります。 |
|
こちらの登龍門入口にはテントが無いのでスッキリしています。 |
|
宮彫り連打です。これは透かし彫りとも言いますね。 |
|
写真素材に使いたいので一応もう一枚撮っておきます。 |
|
登龍門再び。何枚撮ってるんだ私‥‥{汗} |
|
こちらは梅の庭と参集殿ですね。梅は既に散ってます。 |
|
こちらは神輿庫です。天神さんには二基の御神輿があるようです。 |
|
大阪天満宮の本殿です。東側から撮ったものです。絵馬掛け所が並んでいます。 |
|
神輿庫の前には鳳神輿講、玉神輿講と書かれた石柱があります。 |
|
御神輿の説明プレートがあります。拡大して読んでください。{笑} |
|
講とは神輿を守る組織の事です。ちょっと格好いいです。 |
登龍門の立て札に、宮司寺井とあります。
更に絵馬に関して、12月25日焼納とありますね。
焼納とは神社で言う御焚き上げの事で、どちらかというとお寺の言葉かと思います。
神仏習合時の名残が見えますね。
調べると廃仏毀釈によって色々あった話も出てきます。
ほとんど情報がないので正確な事は言えませんが、神社にはちゃんと口伝があると思います。
そういう話、聞きたいですね。