アホの子みたいに大阪城の逆光写真を撮りまくっていました。
ここまで撮ると、もっと撮りたくなりますね。
この写真だけは季節ごとに撮っていこうと思います。
|  | 
| 通れない階段です。立ち入りできない所があると入りたくなりますよね。{汗} | 
|  | 
| 石山若宮三吉大明神に行った後も、また逆光写真を撮ったみたいです。 | 
|  | 
| それもかなり沢山撮ってます。天気が悪いので、いいタイミングを待っていました。 | 
|  | 
| バシッと太陽の出る瞬間がなかなか来ません。 | 
|  | 
| おっとかなり太陽が出てきたのではないでしょうか。 | 
|  | 
| 厚い雲から出ても、薄い雲には隠れているようです。 | 
|  | 
| 太陽との距離は少し空けて、横アングルで撮る方が良いですね。 | 
|  | 
| 太陽と大阪城が近いと大阪城がぶっとくなり今一です。 | 
|  | 
| まあでもこの時は気づいてませんから撮りまくりです。 | 
|  | 
| 気が付いたのは今ですから、このような写真はこの後も沢山撮ってます。 | 
|  | 
| 豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地・碑です。この日に見つけました。 | 
|  | 
| 自害したと伝えられていますが、偽情報です。 | 
|  | 
| 一応この場所という事になってます。 | 
|  | 
| 極楽橋を渡る時、いつも死ぬかな?って思います。{笑} | 
|  | 
| この日は観光客も多くは無かったですね。桜の季節は凄い人出でした。 | 
|  | 
| 馬酔木(あせび)です。この花の名前、ずっと知りたかったんですよね。 | 
|  | 
| 早稲田の森です。真ん中に写っているのはネギではないですよね。 | 
いずれ紹介しますが、馬鹿の一つ覚えの写真が多そうです。{汗}
まあでも季節ごとの大阪城が撮れればいいかなって思います。
