厄除長柄八幡宮だと思っていた干支の石像ですが、豊崎神社でした。{汗}
失礼しました。
写真に収める順番が違ったので間違ってましたね。
以下編集しなおしています。
干支の石像があったので全て紹介します。
 |
まず紹介するのは干支の像。子像にはお賽銭20円がありました。 |
 |
次は丑です。のんびりした感じで座っています。 |
 |
寅です。牙をむいてちょっと怖い感じです。 |
 |
卯です。後ろの所に木の実があります。持ってきたのでしょうか。 |
 |
辰は玉を持っています。お賽銭10円が置かれていました。 |
 |
巳です。岩に巻き付いている感じでしょうか。 |
 |
午です。とどろいています。馬だけに足が折れないか心配です。 |
 |
未です。首におみくじが巻かれていました。何故未に? |
 |
申です。鳥の糞などで少し汚れているのがなんとも言えません。 |
 |
その酉です。お賽銭15円と、前には卵を表すかのような木の実がありました。 |
 |
戌です。流石に鳥を寄せ付けないのでしょうか。全く汚れていません。 |
 |
最後は亥です。一枚ずつ撮ったのでピンボケが怖かったのですが撮れてて良かった。 |
汚れやお賽銭、その他おかれていたものも含めて、それぞれに味を出していたように思えます。
気になる人は是非訪れてみてください。