と言っても、既に出ている他の付属神社の狛犬の方が良い味出してますけれどね。
![]() |
| 神馬ですね。のぼってはいけませんよ。{笑} |
![]() |
| これはなんでしょうか。次世代鳥居ですか?個人的にはちょっと違和感があります。 |
![]() |
| 忠魂碑の鳥居です。忠義を尽くした人の魂が宿ります。 |
![]() |
| つまり御国の為に亡くなられた方を慰める為のものでしょうか。 |
![]() |
| 遥拝所にしては長いと思ったら、松尾芭蕉の句碑だそうです。 |
![]() |
| 手水舎です。なんだか基礎を補強した感じですかね。 |
![]() |
| 阪神淡路大震災で多くの神社が被害にあった形跡がありますね。 |
![]() |
| さて拝殿の狛犬を紹介しますかね。 |
![]() |
| まずは阿像獅子です。かなりスタンダードなタイプですね。 |
![]() |
| 吽像狛犬のよく見かけるタイプのものだと感じます。 |
![]() |
| 下にある家紋は左三つ巴?ですかね? |
![]() |
| よく見かけますがなんでしょうかね。 |
![]() |
| 境内から注連柱越しに外を見た感じです。参道が長いです。 |
![]() |
| この距離から拝殿を見ると狛犬さんが見えません。 |
![]() |
| 灯篭で少し拝殿が隠れるので、狛犬ももう少し内にあっても良かったです。 |
![]() |
| でも綺麗な拝殿なので何枚も写真に撮っております。{笑} |
![]() |
| おっと日支事変戦捷記念の碑がありました。 |
![]() |
| 御由緒です。というか神様が沢山おられます。 |
![]() |
| 国旗が掲揚されていました。 |
![]() |
| と言いつつもう一枚だけ最後に拝殿を撮って‥‥ |
![]() |
| 国旗を撮ってお別れです。 |
土方歳三も使用していたらしいです。




















