時間がなくてあまりゆっくりとはできませんでしたので、とにかく写真を撮りました。
後で確認すると、この神社はしっかりとした神社だという印象ですね。
![]() |
| 蒲田神社が見えてきました。玉垣の向こうに鳥居が見えます。 |
![]() |
| 何か鳥居の下に駒札が置かれています。こちらは裏口のようですね。 |
![]() |
| 門柱には村社蒲田神社と書かれています。 |
![]() |
| とにかく一礼して正面口にまわりますか。右にご神木が見えます。 |
![]() |
| ちゃんと参道を通ってからお参りしましたよ。注連柱が拝殿前にありました。 |
![]() |
| そして参道真ん中は入れないように囲ってあります。しっかりしている神社です。 |
![]() |
| 阿像獅子です。かなりにこやかな笑顔をしてます。 |
![]() |
| 吽像狛犬もしっかりと角があってにこやかな表情ですね。 |
![]() |
| 後ろには百人一首で最初に読まれる歌が貼られています。 |
![]() |
| 割りと綺麗な狛犬ですが、最近作られたものではなさそうな気がします。 |
![]() |
| 向拝の下にも鳥居あがあるように見えて、そこに鈴がつり下げられている感じです。 |
![]() |
| 灯篭も沢山つり下げられていて、凄く神社らしい神社ですね。 |
![]() |
| 後ろには本殿があり、更に後ろには立派なご神木がありました。 |
多少クドイと思う所もありますが、伝統をしっかりと守ろうとしている部分は評価できます。
ところでこの神社でも数多くの左三つ巴の紋章を多く見かけました。
そういう部分でもスタンダードでしっかりしている神社だと感じます。












