そしてその両脇には‥‥
![]() |
| 御由緒、豊臣秀吉くん、立ち退きを命じたのですね‥‥ |
![]() |
| 坐摩神社の阿像獅子です。色がかわっています。 |
![]() |
| 吽像狛犬です。縦に長い狛犬です。 |
![]() |
| 正面から阿像を撮りました。えっと‥‥雌ですか?となると反対側にはアレが‥‥ |
![]() |
| 何もついてませんでした。ほっ‥‥ |
![]() |
| おっとライオンの石像が!これは良い絵です。 |
![]() |
| 明治天皇聖躅です。ここに来られたようですね。 |
![]() |
| おっとこの獅子、沢山の祠の右側にいます。もしもこれが阿像だとしたら反対には‥‥ |
![]() |
| うん、吽、リアル狛犬はこんな感じなんですかね。角はなさそうです。 |
![]() |
| 石碑は読めません。明治三十七八? |
![]() |
| 祠を順番に撮って行きましょう。まずは大江神社。 |
![]() |
| 次に繊維神社です。 |
![]() |
| 大國主神社ですか。出雲から出張ですかね。 |
![]() |
| 天満宮ですから菅原道真先生がここにもおられます。 |
![]() |
| 相殿神社はピンボケしてしまいました。{汗}撮ってほしくなかったのかな? |
![]() |
| 坐摩神社の隅にある火防陶器神社です。 |
![]() |
| 隅というか裏手というか、狛犬の代わりに陶器でできた何かがあります。 |
![]() |
| 坐摩神社にサヨウナラです。 |
![]() |
| 外に出ると、狛犬がいました。 |
![]() |
| 神社の近くだからでしょうか。 |
土佐犬なんかだと面白かったのですが、まあリアルな狛犬って無いのです。
そして相殿神社様、ピンボケになってしまい申し訳ございません。{汗}



















