そして他ではあまり見られなかったものもありますね。
境内に黒猫がいました。神域で安心して眠っています。 |
ご神木です。これは裏口脇にあります。 |
斎館です。神職などが神事を行う前に心身を清める場所だそうです。 |
蒲田神社の石柱です。 |
鳥居です。前に駒札が置かれています。 |
ちょっとクドイですが、今の人には必要なのでしょうね。 |
扁額です。蒲田神社と書かれています。 |
案内板には神社の由緒が書かれています。 |
手水舎です。祠が置かれ何やらお祀りされているようです。水神様でしょうか。 |
手水舎では初めて見ます。狛犬がいました。 |
十二支方位だそうです。上に狛犬がいて神矢があります。 |
蒲田千年樟です。平安時代からあるって事ですよね。 |
色々な人を見てきた樟は、何を思うのでしょうか。 |
境内に花が咲いていました。 |
境内だったかな?多分そうです。{笑} |
クドイと思われるものがこの先無くせて行けるように、日本人が本来の文化を取り戻せたらいいなと感じます。