参拝者が多い日には色々ゆっくりできませんからね。
でも私と同じような考えか、巡っている人は結構いるかもしれません。
![]() |
| 若宮八幡大神宮に到着です。こじんまりとした感じですが結構ゴージャスです。 |
![]() |
| 鳥居です。正面から拝殿が見えると安心します。 |
![]() |
| 扁額です。比較的新しい感じがします。 |
![]() |
| 阿像獅子です。結構年季が入っていていい味だしてます。 |
![]() |
| 吽像狛犬です。少し欠けているのでしょうか。修復って無理なんですかね。 |
![]() |
| 阿像獅子もちょっと目の辺りがよく分かりません。 |
![]() |
| 私もお金が有ったら奉納したいです。 |
![]() |
| 百度石は新しそうです。文字が黒いのは初めて見たかも? |
![]() |
| 灯篭と、横には由緒碑のようなものがあります。 |
![]() |
| 石碑を挟んで灯篭の反対側にはご神木です。 |
![]() |
| 好きな逆光写真なので頑張って撮りました。 |
![]() |
| 寝屋川って古くは大和川と言われていたんですね。 |
![]() |
| 明治卅七八年戦役記念碑です。卅って三十なんだそうです。 |
![]() |
| 祖霊社の祠です。 |
![]() |
| 祖霊社は色々な所で時々見かけます。 |
![]() |
| 本殿です。ガラス張りで綺麗ですね。 |
![]() |
| 逆光を狙って撮りましたが、絵としてはバランスが悪いです。 |
![]() |
| 手水舎です。どうして朱色の柵に囲まれているのでしょうか。 |
![]() |
| こちらにもご神木がありました。 |
![]() |
| 別の所にも百度石です。 |
![]() |
| 乾大神の祠です。初めて聞いた名前です。 |
![]() |
| 拝殿です。金ぴかに光って綺麗ですね。 |
![]() |
| 庇の手前に付いた飾りは灯籠ですかね。この神社の拝殿は豪華です。 |
![]() |
| 注連柱です。境内は狭いですが色々満載された神社です。 |
![]() |
| 案内板もあります。仁徳天皇を祭神とする神社だそうです。 |
![]() |
| この辺りは大坂冬の陣が行われた場所なのですね。 |
観光に良い神社と評判でもあるのですかね。
私以外にも多くの人が写真を撮っていました。

























